5月18日(水)
潟上市商工会「平成23年度通常総会」が八郎潟ハイツを会場に開催されました。
翌19日付の秋田魁新報にも記事が掲載されていましたので、ご紹介します。
湖畔時報でも紹介いただきました!↓
開会を待たれる会員の皆様。
本日の出席者は72名。
ご来賓を合わせると総勢110名の会議となります。
ご来賓の方々。
潟上市長をはじめ県・市議会議員の先生、県商工会連合会、金融機関などの方々をお迎えしています。
こちらは執行部席。
(事務局は、この後議案説明を控えているので、皆緊張気味です。。。)
ご来賓の皆様方からはたくさんのご芳志を頂戴しております。
ありがとうございます。
司会を務めるのは、この4月に人事異動で我が潟上市商工会に赴任したニューフェイス「豊巻指導員」です。
小笠原事務局長の「総会成立宣言」。
本日の総会は有効に成立いたします。
「開会宣言」は藤原副会長(ミートショップ藤原 代表)が務めます。
菅原会長の「挨拶」。
議長には吉澤カホル様(有限会社今村呉服店 代表取締役)が選出され、
吉澤議長の円滑な議事進行により会議は進みます。
熱心に議案を審議する出席者の皆様。
質疑応答では、
「東北地方太平洋沖地震により今後被災地の復興が始まると思うが、
秋田でも相応の間接被害により多くの商工業者が厳しい経営を余儀なくされている。
そこで、事業計画にある「震災からの早期回復支援」について、
具体的な事業計画を今後の理事会等で協議いただき、会員サービスを充実するよう取り組んではどうか。」
などの質問がありました。
質問に答える執行部・事務局。
「会員サービスの向上のため、更なる事業の充実に鋭意努力を重ねて参ります。」
提出議案を無事可決し、総会は終了。
続いては、「感謝状・優良従業員表彰」です。
緊張の面持ちで表彰式の開始を待つ授賞者の皆様。
お一人おひとりお名前をお呼びし、壇上で授賞いただきます。
なお、本日授賞された皆様をご紹介しましょう。
【商工貯蓄共済加入(普及)協力者の感謝状】
昭和電気工業㈱様、㈱菅与組様、㈱太洋石油店様、ユナイテッド計画㈱様、大将寿し様、
佐福商店様、加藤仕出し店様、宝和建設㈱様、安亀商店様、大関商店様、㈲小沼園芸様
【秋田県火災・商工共済加入協力者への感謝状】
㈱千田佐市商店様、門間建設様
続いては「従業員表彰」です。
はじめに【永年勤続表彰の受賞者】
佐藤茂幸様(㈲佐藤徳太郎商店)、熊谷 勉様(東北産業㈱)、三浦博樹様・夏井栄一様・岩澤明美様・
澤木勝典様・三浦哲也様(㈱秋田中央機工)、佐々木周一様・野崎国男様(光工業㈱)、
中田 忍様(㈱越後設備工業)、佐藤尚純様(むつみ建設㈱)、浜田 勉様(秋田瀝青建設㈱)、
小野ひとみ様・平野文子様・伊藤節子様・菅原志美子様・鈴木典子様・二田 保様・蛯名久松様・
伊藤正志様・澤田石伸子様(㈱千田佐市商店)
【優良従業員表彰の受賞者】
菅原篤志様・庄司卓也様(藤原工業㈱)
以上の皆様です。
授賞された皆様、このたびは大変おめでとうございました
授賞式を無事に終え、授賞者の皆様の集合写真。
続いて「ご来賓挨拶・ご紹介」。
潟上市長を代理でご出席いただいた鐙副市長様にご挨拶をいただきます。
千田市議会議長様。
こだま祥子県議会議員様。
秋田県商工会連合会三平事務局長様。
ご来賓のご挨拶・ご紹介が終わり、本日の通常総会(第一部)は終了となります。
引き続き、「懇親会」へと突入です。
ここから司会を務めるのは、平成22年度は「利益創出プロジェクト」に「市内観光3拠点連携コーディネート」、
「女性部支援」に「中小企業大学校研修」と大活躍したかとゅーん☆こと「加藤指導員」です。
かとゅーん☆さんも緊張の真っ最中ではないでしょうか?
(む?む?かとゅーん☆さんでも緊張することがあるのでしょうか?ってくらい堂々としたマイクさばきです。)
諸橋副会長(諸橋産業㈱ 代表取締役)による「開宴のご挨拶」。
佐藤義久市議会産業建設常任委員長による「乾杯」のご発声。
にぎやかに宴がスタート。
あちらこちらで会員皆様の交流が活発です。
主賓席では、秋田県商工会連合会の副会長も務める菅原会長が県連合会事務局長と県火災共済専務理事と懇談中です。
宴も予定の時間となりそろそろお開きとなります。
「中締め」のご発声を務めていただくのは、日頃会員企業の金融面で特段のご支援をいただいている、
国民生活金融公庫秋田支店国民生活事業統轄の近藤弘様です。
3月11日の大震災。
これから東北、そして秋田、特に潟上は、この震災に負けることなく、
必ずや元気な日本づくりに頑張っていくことを誓い、
「頑張ろう東北!頑張ろう秋田!!頑張ろう潟上!!!」の掛け声で締めくくられるのでした。
潟上市商工会サイト
発表お疲れ様です。
にかほ市は16日に無事終了しました。県連からは二田事務局次長(前男鹿商工会局長)が出席され、挨拶の中で「出前商店街」「湯遊くじ事業」等でにかほは活気があるとお褒めいただきました。
懇親会の席上では、県連に対しての要望を伝えたところ、何と翌日に返事が来て対応の早さにびっくりしました。内容は震災関連ですが全国蓮で対応するようです。
かとゅーん☆様も潟上の地にすっかり溶け込んで、その実力を存分に発揮されてるようで安心しました。
にかぽっこりくま sama
コメントいただきありがとうございます!
出前商店街のTV見ましたよっーー!!
事業主の皆さんの積極的な取組が取り上げあられており、とてもいい内容だなァ~と元気をもらいました。
また、おなじみの会員の皆さんが元気そうで、嬉しくって感激していました!!
にかぽっこりくま 様もとてもいい映りでしたよ☆
今年も頑張って下さいね♪
私はというと、まだまだでございます。。。
昨年は上司のキムカズ様のサポートがあったからこそ色々取り組めました。
また、こうして支えてくれる上司の皆様がいるので、どんどん企画を出して、会員さんのお役に立てるように頑張ろうと思うのであります。