今日は、6月9日(木)
明日(6月10日)は、「商工会の日」です。
「商工会の日」といえば、昭和35年6月10日に商工会法が施行され、
商工会が法で認められた公的な団体と認められた記念の日。
そして時は流れて、今年で法施行後51年目を迎えることとなります。
さてさて、明日の「商工会の日」を前に商工会本所会館では、
会館周辺の「草刈り」と、「ゴーヤのプランター植え」を行いました。
まずは、今日の立役者「草刈り機」をご紹介。
例年、この時期に会館周辺の草刈りを行っている商工会ですが、
いままでは鎌だけの作業で、それはそれは大変な、一日がかりの作業でした。
それが今年はこの草刈り機のおかげで、全然らくちんに!
本日の草刈りバスターの隊長をご紹介しましょう。
N課長です。その活躍に拍手(パチパチ)
一方、ゴーヤのプランター植えについてですが、、、
今さら説明の必要もないと思いますが、、、ずばり「節電対策」です。
全県の商工会では、エコ活動の一環として「緑のカーテン運動」を実施することとなり、
加えて今回の震災で、今夏の電力需給バランスへの対応を図るための節電活動として行うのです。
ところで、ところで、今日は本所が植え方をしましたが、
天王センターではすでに先日植え方作業が終わっていますので、
こちらもご覧ください。→
プランターは準備ができたので、カーテンづくりです。
この作業は、女性陣が頑張ってくれました。
こちらは草刈り現場。
N課長の慣れた手さばきで順調に草が刈られていきます。
さて、「緑のカーテン」チームはというと・・・
極めて順調です。
草刈りバスターも順調に作業が進みます。
ずいぶんときれいになったでしょ?!
みんなで協力して作業している姿に感銘さえ覚えます。
これで完成っ!!
がんばろう!東北
がんばろう!!秋田
がんばろう!!!商工会
いまはまだちっちゃな芽だけど、
これが日一日と大きく、上に上にと…伸びていく姿を見守っていこう。
このブログで成長過程をお知らせできることを楽しみに。。。
潟上市商工会サイト
N課長すごいです!潟上市商工会には無かった設備を寄付してくれるなんて!!もちろん寄贈されたものとサッピーは思っています。新しい局長さんはじめ新体制で今後もがんばってくださ~い。
サッピーさま
コメント、ありがとうございます。
N課長すごいでしょ!
キムカズとしては、これまで”草刈は疲れるもの”と、トラウマ化していましたが、おかげで今回は1時間半で終了し、なんか嬉しかったんです。
・・・それでも、腕&首&肩&腿…全身が疲労困憊だった43歳ですけどね。。。汗
これからも潟上市商工会ブログをよろしくご愛顧ください。