8月16日(木)
ここ潟上市ではいまが夏祭りの最盛期。
8月5日(日)に行なわれた「鷺舞まつり」を皮切りに、
今日は潟上の夏祭り第2弾「八郎まつり」の日です。
会場は潟上市役所昭和庁舎前。
ステージも完成し、子供たちのダンスチームがリハーサル中。
お客様が集まりだし、着々とにぎわっていきます。
露店コーナーでは、商工会青年部をはじめ、キムカズ担当の商工クラブ、
バイキングさんなど会員企業さんも出店しています。
商工クラブブースの裏では、懇親BBQも行います。
ホタテにサザエ、イカにフランク、肉もあれば・・・美味しかったですよ。
青年部ブースといえば、子供に大人気な売り場です。
水風船にヨーヨーすくい。
子供たちのあどけない雰囲気がたまらなく好きです。
龍体運行、子供バージョン。
幼稚園児が龍をひきつれます。
ところで、今年の商工クラブの新たな取り組みがこちら。
多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから「飲食チケット」制を導入しました。
100円券が10枚綴りになっているもの。これを事前に商工クラブ員に2千円相当を送付。
クラブ員はもちろん、仕事で都合が悪ければご家族のご利用もOK。
生ビールにセットしてgooなのが、鹿角ホルモン幸楽のホルモン煮込み。
あっ、背中で映っているのは秋田魁新報社の佐藤支局長ではありませんか。
佐藤支局長も私たちのチケットをご利用いただいています。
佐藤支局長、いつもいつも本当にありがとうございます。
こちらの二体の龍が本物。
新関地区にある「八郎神社」から練る歩いてきて、ここ昭和庁舎前に到着。
愛し合う八郎太郎と辰子姫。やっと出会うことができた感動の瞬間です。
ステージ上では開会式。
どんどんお客様がご来場されます。
青年部の子どもコーナーもこの混雑具合から分かる通り大の人気に。
氷のくぼみに入れた缶ビールが美味しそうでしょ?
CMのカットに使えませんかね~~?
(ラベルをこっちに向けてれば尚よしか。。。)
前日まで西日本で猛威をふるってきた雨雲が今日、秋田の地にやって来ました。
どんよりとした空。・・・ですが、八郎まつりは雨知らずなお祭り。
途中雨に降られる場面がありましたが、致命傷になることなく、
終演までお天気がもってくれました。さすが八郎まつり!すごい。
ショータイムは「小野花子ショー」。
その歌声は誰もが認めるところ。
ステージイベントは豪華景品が当たる「ビンゴゲーム」に移ります。
閉会後は、青年部が中心になり清掃活動を徹底します。
青年部の活動力と協力体制、そして明るい笑い声が印象的な、清々しい一日でした。
平成21年度「第43回八郎まつり」
http://www.itoshiya.net/shokoblog/2009/08/816.html
平成22年度「第44回八郎まつり」
http://www.itoshiya.net/shokoblog/2010/08/816_1.html
潟上市商工会サイト