8月26日(日)
ここ潟上市の夏祭りの終盤を告げる「天王グリーンランドまつり」が開催されました。
このまつりでの商工会の役割は「露店部門の運営管理」。
キムカズは二日目の朝8時からの任務です。
まつりの今日のプログラムはイベント満載です。
仮面ライダーフォーゼショーに、歌うまグランプリ(のど自慢大会)、お楽しみ抽選会もあれば、
三船和子歌謡ショー!
そして、そしてまつりの目玉はやっぱり「花火ショー」です!!
若干雲がかかっているようですが、ここ数日の猛残暑に変わりはありません。
とにかく、暑い!眩しい!日焼けする!!
今日の司会を務めるのは、このまつりではすっかりおなじみの「あべ十全さん」。
そして、パートナーは「阿部律子さん」。
こちらは「歌うまグランプリ」(のど自慢大会)の様子。
司会を務めたのが、「ちんあなごのうた」でおなじみのシンガーソングライター「渡部絢也さん」と、
その歌とイラストを通じて知り合った、愛媛県出身の「いせきあいさん」のお二人。
お二人の知りあうきっかけをラジオで聞いたことがあるのですが、
渡部さんの歌う「ちんあなごのうた」をネットで聴いたいせきさんが、
イラストを送付したことをきっかけにお知り合いになったという、
インターネットという現代的な人と人の出会いを感じさせてくれるお二人です。
この「歌うまグランプリ」、実は地域の若者が手作りで企画運営する、初めての民間委託のステージイベントなのです。
その地域の若者というのが「いいじゃんかたがみ」。
メンバーの多くに商工会青年部員もおり、ふるさとCMの製作など、幅広く地域活性化の活動に頑張っている集団です。
おっと、この方は湖東3町商工会の小柳青年部長ではありませんか。
上着を脱ごうとしてマイクが袖に通ってしまい、何やら苦戦を強いられています。
小柳さんのステージパフォーマンス、最高に面白かったです!
歌が終わった後の司会とのやり取りもgoo!!
矢沢永吉のパフォーマンスを披露してくれる出演者も。
熱狂的なファンがいるようです。
”E YAZAWA”のタオルを高く舞い上げる風景が、本物の矢沢永吉のステージのよう。
こちらは「食菜館くらら」内。
食菜館くららでは、毎週日曜に「ベジタブル☆サンデー」を開催中です。
県内の野菜ソムリエが美味しい野菜の食べ方を提案し試食ができるイベントなのです。
今日提案されていたメニューは「夏の華やかやさいのヨーグルト添え」でした。
調味液で味付けされた夏野菜がヨーグルトでさらにあっさりと美味しくいただくことができました。
皆さんも今度の日曜日は「食菜館くらら」の「ベジタブル☆サンデー」をご体感されてはいかがでしょう。
見どころたくさんの天王グリーンランドですが、
今日はその一つ、鯉が元気に泳ぐ池をご紹介します。
餌をあげると、こんなに元気な鯉たちを口をパクパクさせて群がってきます。
そしてその餌は自販機で購入いただけます。
しかもそのネーミングがにくい。
「鯉のエサ♥」
恋のことなら鯉におまかせ。鯉と恋をかけてるんですね。
恋の餌を購入いただくと、箱には「おみくじ」が付いています。
この辺の仕掛けが憎いですよね。
恋心を抱く二人が餌を買う。恋に餌をあげる。
そして、その箱にはおみくじ。二人の恋の行方を占う。。。
いいシチュエーションになったところで、そのおみくじの行方は・・・
この鳥居が二人の思いを叶えてくれる。と共にゴミの軽減化も図られる。。。
ナイスなアイディア。
その後、ステージイベントは「お楽しみ抽選会」に「三船和子ショー」へと、
続いていきます。
ずいぶん夕暮れが近づいてきて、スカイタワーもライトアップされました。
そして、天王グリーンランドまつりが最高潮に達するときに。
それが「花火ショー」です。
ここ天王の花火は間近で上がるのが最大の特徴。
上がった花火のその大きさと音は初めての方にはショックなほどスケールが違います。
花火も無事終了。
大勢のお客様が家路へとつくのでした。
その頃、露店では最後の売り込みを精を出しまつりは終演へと向かうのでした。
潟上市商工会サイト
ケノーベルからリンクのご案内(2012/08/28 10:06)
潟上市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちし…