朝起きたら喉が痛い・・・そして鼻水も出る・・・こりゃー風邪かなぁと薬を飲み続け切ない日々も はや1週間・・・ようやく後退していた五感が戻って来た、かとゅーん☆です (๑→ܫ←๑)
久しぶりに体調が悪くなりました。。。この風邪に費やす時間がもったいないなぁと思いながら過ごしておりました。風邪の引き始めかもなんて方には体を温めるためにもハチミツジンジャーがおすすめですよ。季節の変わり目は皆さまもお気を付け下さいませ。
さて、以前ブログにも書いたのですが「情報委員会通信」が出来上がりました!
こんな感じ ♪
読み物にしたかったので両面活字が多いです。記念すべき第1号。
ニュースレターの紹介では昭和地区にあります千田佐市商店様のものを掲載させて頂きました。
千田社長とお会いしお見せしたら「恥ずかしいなぁ~」と。いやいやこんなにいいニュースレターなんですから皆さまにもお見せしましょうよと。
会員の皆様の所へはもう届いた頃ではないでしょうか~これからもお役に立てるような内容を発信していきますので次回を乞うご期待です。
千田佐市商店さんの店内にはこんなにかわいらしい手書きのPOPが☆
これも従業員さんが描いたんですよ。上手ですよね~いいですよねー。お店の雰囲気が和らぎます。
そしてこちら新商品☆わかさぎフリット「ジェノバ風」と「ハニーマスタード仕立て」。いずれも1カップ525円です。
千田さんのところへお邪魔する度に新しい商品が出来ているように思います。
次から次へと新しい提案、味を発信し取り組むスピード感というのは小規模事業者ならではの強みだと思うのです。
こちらわかさぎフリット~ジェノバ風~です。イタリアの風が潟上に流れます。これまでの佃煮の概念を変える食感、そして味! 新しいと思いました。
口当たりがものすごく軽くて、サクッサク。イタリアの風を感じながらいただくお味、それがジェノバ風ではと。こちらポップでこのフリットの食べ方の提案もしていますよ。
パンに挟んだりお茶漬けにしたりおそばにのせるのもオススメと!かとゅーん☆が伺うといつもニコニコで迎えてくれる販売のお姉さんが上手なトークで説明してくれます。
こういう1対1で接することができるのが個店で買い物をするいいところです。
ワタクシ 今のおすすめは何ですか~?とか必ず聞きますもん。
だって「モノ」を買いにいっているわけではないのです。贈り物にするかも知れないし自分で食べる場合でもその先にあるのは、そのものを食べる人の笑顔ではないでしょうか。
いつもお世話になっている人に贈るようであれば、その人の好みを考えて喜ぶ顔が見たくて購入する訳じゃないですか。それがお花であろうが食品であろうがそれは手段にすぎないのです。何かしらの気持ちを形にしたい、だから商品を購入してお届けする。
そのためには我々は満足して商品を購入したい。
ぜひともお店で働く皆さま、何のためにお客は商品を購入するのかをという部分をくみ取って頂きたいと思うのです。
さて、商工会は今日が年度末です。4月2日からは新たなスタートですよ。サクラはまだまだ秋田は咲きませんが景色が色づいていくのが待ち遠しいですね。
今日も頑張りましょー!
ALL Rights Reserved.Copyrights.潟上市商工会@kato.
{だって「モノ」を買いにいっているわけではないのです。贈り物にするかも知れないし自分で食べる場合でもその先にあるのは、そのものを食べる人の笑顔ではないでしょうか。
いつもお世話になっている人に贈るようであれば、その人の好みを考えて喜ぶ顔が見たくて購入する訳じゃないですか。それがお花であろうが食品であろうがそれは手段にすぎないのです。何かしらの気持ちを形にしたい、だから商品を購入してお届けする。
そのためには我々は満足して商品を購入したい。
ぜひともお店で働く皆さま、何のためにお客は商品を購入するのかをという部分をくみ取って頂きたいと思うのです。}
全く同感です。今は一言も発せず物を買える便利な時代ですが、かえって人と人の繋がりが希薄になり自分が良ければそれでいい世風に感じます。お店で働く側として私は便利な時代に逆行して仕事していきたいと思います。
かとゅーん☆様相変わらず精力的ですね。こちらは移動でメンバーがガラリと変わるようです。
私の方はようやくいつもの生活にもどりつつあります。4月からは新しいイベントも有りいつもにも益して忙しくなりそうです。
あんなに慌ただしい毎日を過ごしていたのに何故痩せないんだろう?
にかぽっくりくまsama
東京等お疲れさまでしたね。おかえりなさい!
4月から新しいイベント??
なんだかわくわくしていそうですね。
にかほも体制が変わるんですね~ぜひ一緒によりよい地域へと作り上げていって下さいね。
さて、人間関係が希薄化している、つながりがない社会だとかよく言われていますけど、でも普及し続けるフェースブックやツイッター。
結局みんなつながりたいんです。
でもね、現実の世界でそれが出来ないからみんなバーチャルの世界でつながろうとするんです。
だって現実の世界で自分をわかってくれようとする人なんていないんですから。
みんな自分のことで精一杯なんですよ。
私はよりリアルな世界でつながりたいと思うのです。顔の見える人とつながりたい。
地域のお店の人たちもきっと昔はそうだったはず。今は儲けとか環境の変化により昔とは違ってきているとかもしれないけどね。
でもね、お客様っていうのはやはりお客様として見られたいんですよ。
そのためにはお店の人たちにはもっと顧客に興味をもって接して頂きたいのです。
何のためにその商品を必要としているのか、顧客の気持ちに近づいてほしいのです。自分のことを知って欲しくない人はお店に買いに行きませんから。そういう人はネットで買うので、我々の相手にすべき人ではありません。
ぜひ、これからも にかぽっくりくま様らしい笑顔溢れるお店作りを期待しています!