平成25年度利益創出支援経営革新塾開催
・今回開催の革新塾は、企業が現状や課題を見極め業績の向上を目指した経営
計画を作成し、経営改善に取り組んで頂くため実施するものであります。
・計画書を作成した企業には、専門家による個別指導を実施計画の具現化を支援
するものです。
日程・カリキュラム (詳細省略して大まかな概要です)
9月27日(1日目)・10月8日(2日目)の両日、秋田市「ユースパル」
において実施するものです。
1日目
:経営革新塾の概要と背景
:経営環境分析手法とマーケティング戦略
:ビジネスプラン作成
2日目
:マーケティング計画、生産計画
:経営革新計画を作成する
:計画相互の整合、融資判断のポイント
:プレゼンのポイント
9月27日(1日目)の実施状況です
・全県から12企業参加いたしました
開催時間は9:50~17:00まででしたが、当会からは1企業参加し、
時間を忘れるほどの熱心ぶりでした。「敬服いたしました」
・革新計画を2日でまとめ上げるのは至難の技なのですが、しかし参加者一同
最後まで全うするという熱い思いが感じられました。
・この塾の講師であります MS コンサルティングの佐瀬道則先生から、
経営革新の概要説明、計画作成なぜ必要なのか説明を丁寧に受け、
後半からは実際ビジネスプラン作成に入っていきました。
和やかさの中での 開会挨拶
『みなさん最後まで頑張ってくださいネ、頑張ろうとする企業にならなけ
れば国は助けてくれないと言うのは以前も今も不易ですからネ。』
いよいよビジネスプラン計画に入ります
SWOT(すわっと)分析整理シート作成です
S――強み(Strength)
W――弱み(Weakness)
O――機会(Opportunity)
T――脅威(Threat)
4項目へ夫々記入で現状分析をおこないますが、
記入の前にSWOTテェックリストが提供され大変スムースに運びました。
次回は10月8日(2日目最後)ですが、
事前に提供されている事業計画書に記入可能なところはどしどし
埋め込むように先生から指示を受けました。いや大きな宿題?
~でも 皆さん頑張りましょう~
クボイチでした