ここ愛しやの郷「潟上市」では、地域の夏祭り第二段「八郎まつり」が市昭和庁舎前をメイン会場に開催されました。
8月は潟上市の地域イベントが全盛を向かえる時期で、
8月1日の「鷺舞まつり」を皮切りに、
8月16日の「八郎まつり」、8月22~23日の「グリーンランドまつり」と、
続いていきます。
会場準備が着々と進む「市昭和庁舎前」
今回の総合司会を務めるのは、AAB秋田朝日放送「サタナビっ!」でおなじみの「ZEN」さんです。
「八郎まつり」のスタートは、午前10時ののろしとともに馬踏川河口での『供養祭』から始まります。
この碑には、大河兼任軍勢五千余遭難者慰霊・八郎潟水難者慰霊供養塔と彫られており、源頼朝の時代に生きた大河次郎兼任(カネトウ)という武将一行の災難を供養している塔のようです。
まさに歴史を感じずにはいられない様相を呈しています。
参考サイトはこちら
続いては場所を元木山山頂に移し、11時ののろしを合図に『鎮魂祭』が行われました。
八郎龍神に関する参考サイトはこちら
さあ、ここからはメイン会場からまつりの模様をお伝えします。
露店コーナーでは、商工会関係では飲食店の「バイキング様」と「商工会青年部」、「商工クラブ」の3者が出店しました。
まずは商工クラブから…
女性部「おもてなし隊」が中心に取り組んでいる「エコキャップ回収運動」をPR。
クラブ員は手弁当でサザエを差し入れしてくれ、
バーベキューの炭をいれ、親睦BBQに備えます。
一方、青年部コーナーでは、「焼き鳥」「焼きイカ」「カキ氷」に「水風船」…と、部員が一致協力して露店コーナーを盛り上げてくれています。「カキ氷」コーナーは常に行列です。
ここだけは涼しげなのがうれしいです。
こちらがおいしいお料理を手軽なお値段で提供してくれることで大人気な「バイキング」様。
社長様もフル稼働でがんばっておられます。
その頃、ステージ上では小学生チームによる「プレ★ボックス」によるバトン演技が始まります。
そして、お待ちかねっ!街中をパレードしてきた龍体がメイン会場に入場してきます。まずは辰子龍が入場し、
太郎龍も会場入りです。
そして辰子龍と太郎龍はメイン会場中央で出会いを迎え、ここで祭りは最高潮に達します。
その後は、秋田市を中心に活動しているヨサコイチーム「闘心乱舞」によるヨサコイ披露。さすがの迫力です。
そして、露店コーナーでは商工クラブブース内のBBQ懇親コーナーがたくさんの仲間で大賑わい。
テント内には収まりきらず急遽、特設コーナーまで設置。
その間もステージ上では郷土芸能披露(ささら太鼓、新関ささら)が行われたほか、青年部による「お楽しみ抽選会」や「カラオケ大会」「ビンゴ大会」と来訪者参加型によりイベントは夜8時20分まで続いていきました。
潟上市の夏祭りは、今週末8月22日(土)~23日(日)に開催される『天王グリーンランドまつり』で最高潮を迎えます。
皆さまも是非、愛しやの郷「潟上市」のお祭りでお楽しみください。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
秋田県潟上市商工会HP:http://shoko.skr-akita.or.jp/town-katagami/