ここ愛しやの郷「潟上市商工会」では、
商工会青年部のOB会である、商工クラブの主催により
「クリスマス・クラッシック・ディナー・コンサート」が、
12月22日(火)、道の駅しょうわ「レストラン花の大地」を会場に開催されました。
当日は、ロータリークラブとスタンプ会の共催として行われ、
商工クラブメンバーのみならず、ロータリークラブ会員やスタンプ会ご招待客など
55名のお客様が聖なる夜をクラシックの美しい奏とともにお過ごしになりました。
当日のプログラムはこちら↓
クラシックコンサートプログラム(PDF)
本日のコンサートで演奏していただけるのは、
ピアノトリオ”コレンテ”の皆さん。
会場づくりも終え、あとはお客様のご来場を待つだけの会場です。
本番を前に、リハーサルに余念がありません。
(リハーサル風景に居合わせれるのも事務局ならでは。。。貴重な体験です。)
奏者控え室となっている二階から望む会場風景はこんな感じです。
定刻18時。いよいよコンサートの開会です。
客席内は照明を落とし、暗がりにステージだけが明るいシチュエーション。
会場内に広くクラシックの調べがいきわたります。
本物の音に参加者は魅了されています。
今回の奏者ピアノトリオ”コレンテ”のリーダーで、
このコンサート開催にあたり尽力をいただいている「藤原ケイ子」様の司会で進行します。
奏者のお一人お一人から自己紹介。
演奏された曲目は、
ハイドン作曲「ピアノ三重奏曲・ト長調」、
リー・ハーライン作曲「星にねがいを」、
ヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲス作曲「ラ・クンパルシータ」、
アンダーソン作曲「クリスマスフェスティバル」等です。
遅くなりましたが、ここで奏者をご紹介しましょう。
ヴァイオリンは「北嶋奏子」様。新潟大学教育学部をご卒業後、
オーケストラ活動など幅広く活動中です。
チェロは「藤原ケイ子」様。山形大学をご卒業後、
数々のオーケストラや室内楽演奏会に出演しています。
ピアノの「大谷祥子」様。東京学芸大学をご卒業後、
秋田市のアトリオン音楽ホールなどでリサイタルを行っています。
ピアノトリオ”コレンテ”の演奏は約1時間に亘り行われ、
場内は、静寂の中に心地のよい音楽で包まれ、あっという間にラストに近づきます。
演奏終了後は、場内から「アンコール!」の声があり、
場内一斉にアンコールの拍手。。。
アンコール曲は、年末の定番ベートーベン作曲「第9」で締めくくります。
演奏が終了し、引き続きディナーパーティでお楽しみいただきます。
美味しいお料理とお酒で、場内は和やかな雰囲気で食事が進みます。
そして、ロータリークラブの協賛により、お楽しみ「ビンゴ大会」です。
進行は、ロータリークラブ員で、商工クラブの執行部でもあるイケメン3人衆。
イケメン3人衆をご紹介しましょう。
㈲マルヒロフーズ 菅原 正隆さん
佐藤食品㈱ 佐藤 忠廣さん
㈱千田佐市商店 千田 清隆さん
続々と「ビンゴ!」の声が…景品は新巻鮭から美味しいものが参加者全員に用意されています。
楽しく過ごしてきたディナーパーティーも時間となり、そろそろお開きの時間となりました。
お開きのご発声は、商工クラブの副幹事で佐藤食品㈱社長の佐藤忠廣さんです。
ご参加いただいた皆さまは、満面の笑みに包まれ聖なる夜を満喫されたご様子で、
楽しいひと時は終演となりました。
商工クラブでは、来年もこのコンサートを開催します。
どうぞ、次回のディナーコンサートへも多数のご参加をお待ち申し上げております。
秋田県潟上市商工会HP:http://shoko.skr-akita.or.jp/town-katagami/
ケノーベルからリンクのご案内(2009/12/25 08:58)
秋田市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちし…
とてもアットホームな感じのクラシックコンサートでうらやましく思います。以前からこの「クラシックコンサート」の存在をHPで知ってましたが 商工会が主催のものと勘違いしておりました。
正に愛しやの郷「潟上市商工会」ですね。写真や文字で当日の雰囲気がすごくよく伝わってきます。今後の活動も注目してます。
にかぽっこりくま様
コメントをいただきありがとうございます~。
このクラシックコンサートは今回で7回目となる、商工会青年部OB会の「商工クラブ」の恒例行事になっているんですよ。
場内を暗くしているため、見にくい写真が多くあり失礼しました。
(演奏の邪魔になってはと思い、ストロボを発光しなかったもので。。。)
来場いただいたお客様にもとても喜んでいただき、主催者一同やり甲斐を感じる事業の一つとなっています。
これからも、潟上市商工会ブログへお立ち寄りくださることをお待ち申し上げております。