小学生の体験学習会「キッズマート」が潟上市の産業まつりにおいて開催されました。
しっかりとペットボトルのキャップの回収と石川翁検定もお願いしてマス・・・^^);
会場は潟上市の昭和体育館。他にも農業関係の花や稲、商工業者の出展ブースもあります。
農聖・石川理紀之助の略年表とその足跡をたどったパネルの展示もあります
続々と今回の「主役」であります小学生が出社してきました。
今日の開店を迎えるまで、子供たちは夏休みを利用して「事前勉強会」を行い、
商いのイ・ロ・ハから学んできました。
「事前学習会」の模様はこちらを↓
8/23 「キッズマート事業」(事前研修:第1日目)の模様
8/25 「キッズマート事業」(事前研修:第2日目)の模様
9/1 「明日のキラメキ☆商人塾」=秋田魁新報に掲載!!=
9/9 「明日のきらめき☆商人塾」=湖畔時報に掲載!!=
さてさて、開店に向けて、まずは各班毎にミーティングです
各お店の社長さんがどっちのブースにするかじゃんけんで決めます。
まずは「スイーツキッズ・秋田」からご紹介しましょう
それぞれ出店の準備をしてますね
【営業】担当者は配るチラシに何やら色を付けて見やすいように工夫
値段も決まり、開店準備は大忙しです。
早速お客さんが来店してますね。
お買い上げありがとうございます。
ではお次は「イモ専門店」です
早速きれいに並べております。
今が旬のおイモ。こうやっていっぱい並べるととてもお店らしくなってきましたね。
並べている間に長イモが売れました!
お買い上げありがとうございます。
次々とお客さんが訪れて繁盛してます。
会場の外では営業担当がそれぞれチラシ配りをしております。
積極的にお店をアピール
かわいい店員さんからチラシをもらったお客さんからは「ありがとう!頑張って!」や「ごくろうさま!」の声をもらいました
【コバちゃん先生】がさきがけ新報の記者さんの取材を受けております。
【あかり社長】が同じく取材を受けて緊張しております^^;
社長の弟さんがしっかり取材の様子をビデオに撮ってます!将来有望なカメラマンの登場です!
おっ、どうやらお米かりんとうと鏡せんべいをセットで300円で売り出し始めましたよ。お客さんの反応もよさそうです。
お店で待っているだけでなくこちらから直接お客さんのところへ商品を持って売り込みに行っております。どうやったら売れるのか自分たちで考え、工夫し始めています。
どんどん成果が出ていますね。
お客さんの利便性を考え、お客さんの立場に立って考えたからこそでてきた行動ですね。感心感心!
商品も残りわずか!
最後のひと押し(売り?)ですが、ここで値下げを始めたようですね。
なにやら値段の上に「×」を書いていますが・・・
とうとう完売したようです。
あれよあれよという間に
こっちも完売・・・パチパチ
さて、【ゆーこ先生】と会計係が一生懸命お金を数えています。他の店員さんもみんなで協力してお金を数えています。チームワークですね。
硬貨10枚を一組にして、しかも数えてお金がバラバラにならないようにテープでしっかりとめています。こうすれば数えやすいですもんね。エライ!!
こちらの班では種類ごとに分けて並べていますね。
こういった一工夫が大事ですね!
最後に・・・
両方の店員さんが仲良く記念撮影です。
みんなで力を合わせて一生懸命やりきった清々しい顔になっております。
晴れやかな笑顔ですね。
なお、この模様は翌日の「10/24 秋田魁新報」に掲載されました。
毎度です。
全ての記事を読んで、とても心あったまる気持ちになりました。
子供達の奮闘ぶりが手に取るようにわかりました。
子供達が社会と触れ合う貴重な経験は、学校の勉強では決して味わう事が出来ない体験だけに、想像以上に有意義だったのではないでしょうか。
昨日テレビの「深い~話」で学校教育の話がありましたが、見ましたか?
学校で世の中の仕事の種類や内容、年収等を教えたら、小さい頃から自分の進む道を意識して勉強するからかえって身につくというような内容でしたが、私もそう思います。日本人の子供達より海外の子供達の方が、将来の目的意識の高いことに驚かされます。
にかぽっこりくま様。毎度様です。
> 全ての記事を読んで、とても心あったまる気持ちになりました。
> 子供達の奮闘ぶりが手に取るようにわかりました。
ありがとうございます。
今回の執筆は、青年部サブ担当「ひろ君」がお届けしました!
ひろ君もきっと喜ぶと思います。
> 学校で世の中の仕事の種類や内容、年収等を教えたら、小さい頃から自分の進む道を意識して勉強するからかえって身につくというような内容でしたが、私もそう思います。日本人の子供達より海外の子供達の方が、将来の目的意識の高いことに驚かされます。
う~~ん、深ぁ~い!!♪
そうですよね。キムカズも将来の目的意識の薄いまま社会に出た気がします。
子供たちには今回の経験で、「売る」「儲ける」ことの面白さを実感してくれてると、まずは第一段階突破という感じでしょうか。。。
にかぽっこりくま様
いつもお読みいただきありがとうございます。
事前学習会で子供たちの様子を見ていると「本当に当日は大丈夫かな?」と思っていましたが、ちょっとヒントを与えると子供たちが自分たちで考えて率先して行動してくれたことが非常に嬉しかった。そこに尽きると思います。
スイーツキッズのお菓子が完売した時、あかり社長が「お菓子完売しました~」と声を上げると、体育館にいたお客さんからも拍手をもらい、とても温かい雰囲気に包まれました。
子供たちもそれぞれに何か心に響いていたのではないかと思います。
記念に撮った集合写真を見ていただければそれが感じ取れると思います。
ご丁寧な返事ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
事前研修の時から注目しておりましたよ!
成功裏に終わったこのキッズマート事業も一過性に終わらないで、稼いだお金で次に繋げられたら面白いと思います。盛大な?反省会をして、来年以降の新たな子供達も参加することが出来ればいいですね。
今回参加出来なかった子供達の中にも来年は是非参加したいと思っている人もいると思いますよ。