「 商い 」の力から潟上市を笑顔に!潟上3スマイル☆プロジェクト
待ちに待った今日、11月23日勤労感謝の日。
皆様いかがお過ごしでしょうか、かとゅーん☆です (๑→ܫ←๑)
今日、ついに・・・
潟上スマイル店の連合広告が秋田魁新聞に折り込みとして潟上市全域に入りましたー!
潟上市外に住んでいる私としては
どうにもこうにも気になってしまい、事務所まで見に来てしまいました。。。
というのも、各新聞店さんに広告の帯として入れて欲しいとお願いをしていたのです。
帯の方が目立つため、手にとって見てもらいやすくなるからです。
帯となっていたかはスマイル店の誰かに聞けば済んだことかも知れませんが、やはり我が子のように作り上げた広告ですから自分の目で見て確かめたくついつい来てしまいました。
はやる気持ちを抑え、どれどれと新聞をめくると・・・
わーい、ちゃんと帯として入れてくれているっ!!!
新聞店さん、どうもありがとー!!
スマイル店の受講生の笑顔がとてもインパクトがあるのです。
この広告をみた潟上市民の皆さま、きっと何だろう?と見てくれているかなぁと想像してしまいした。
当初はみんなが乗ったこの潟上スマイル船は広告の下面にあったのですが、監修:綿貫先生からのアドバイスで帯として入る可能性があるのであれば上側にもってきたほうがいいと提案をいただいたのでした。
まさしく先生の読み通り・・・さすがです!
昨日、スマイル店に広告を配布しに回っていたのですが広告を見て、皆さんとっても嬉しそうでした。
効果・成果はこれからですが
あぁ、一緒にがんばってきて良かったなぁ、みんなの心に通じるものができてよかったなぁと思いました。
クリスマス仕様の戸田釣具店さんに寄ったら、すぐさまお客さんにPRしてくれていましたよ!
お客さん:なんでこのメンバーの人たちが広告に載ってるの?
戸田釣具店 Emikoさん:『 潟上スマイル店 』だから!
この一言は、嬉しかったですね。
「 潟上スマイル店 」なんて私がつくった言葉でまだまだネームバリューも付けられていないのに、スマイル店だということを自らお客さんに伝えて広めてくれていたんです。
我ももっと周知に力を注いでいかないとと実感しました。
そして、広告のプレゼントにも応募してね!とちゃんとPRもしてくださっていました。
Emikoさん、どうもありがとうございます。
そして、戸田釣具店さんの一番目立つ会計をする際の後には・・・
そう、旧天王町商工会の会員章プレートを飾ってくれていました。
(合併して潟上市商工会になってからはまだ作成していないのです)
嬉しいよね。
我々商工会職員にとってはこうして商工会員の章を掲げてくれるお店っていうのは大変嬉しいものです。
共友建設さんに寄った際には、チラシを見た社長から
「かとゅーん☆さん、あなたの衣装 よく似合うことーっ!」
と言われ、そうですかぁ~ ♪ なんて話していたら、隣で聞いていたダラシさんことHirokazuさんが苦笑いをしていました・・・。
さておき・・・
潟上市民の皆さま、広告はご覧頂けましたでしょうか?
潟上市の経営者や従業員の皆さんはとっても頑張っております。
どうぞ潟上スマイル店をごひいきにお願いします、かとゅーん☆でしたぁー (๑→ܫ←๑)
ALL Rights Reserved.Copyrights.潟上市商工会@kato.
素晴らしい!!!
これはインパクトありますね。
かとゅーん☆様が人魚に?
女神じゃなくて?
にかぽっこりくま様
こんばんは~コメントいただきありがとうございます!
お元気でしたか~(*・ω・)ノ
おほめのお言葉をいただきありがとうございます!
手前味噌ですが、見ていて楽しい広告ですよね。
かとゅーん☆もこっそり(?)参加させていただきました!
女神だなんて恐れ多い!!
スマイル店の人達の笑顔に惹かれて、お店に行ってみたいと人間界に恋い焦がれる人魚の設定なのです。
そのうち、綿貫マジックで脚をもらい陸の世界=潟上市へ飛び出すかもしれません。
なるほど!そういう設定ですか。
潟上市の市民はこの広告を見て おっ!と驚いた事でしょう。
参加された事業所の皆さんもかなり意識が変わったのではありませんか?
こういう前向きなスタイルは大好きですね。
少し前にFM秋田のある番組で パーソナリティの方が番組のエンディングで 私のコメントを読んでくれました。(私がその方のブログに書き込んだもの)
それは
人は口から+な事(ポジティブ)と-(ネガティブ)を言う。
だから口に+と-で「吐く」。
でも物事を前向きに考える人はマイナスを言わない。(人を非難したり うまくいかない時人のせいにする)
だから口と+で「叶う」。
何事も+に考えれば夢や目標は「叶い」ます。
頑張って下さい。
にかぽっこりくま様
心温まるコメントをいただきありがとうございます。
嬉しいです。
物事にはいくつもの解釈があると思うのです。何かあったその時に、プラスで考えることができれば自ずと見える世界も変わってくるのでしょう。
ただ、そう思えるかどうかです。
やれない、できない理由はいらない。
やれるように我々は考えなくてはならない。
これは、私が指導員に成り立ての時にキムカズさんが心構えとして言ってくれた言葉です。
忘れないです、その時の光景も。
私ひとりの力ではたかがしれています。事務局スタッフの支えと、がんばる受講生のみんなで考えて作った広告は、きっと何もしない0よりは、プラスに働くことでしょう。
にかぽっこりくま様のように、いつもちゃんと見てくれている人もいますからね。
いつもありがとうございます(*^_^*)
にかぽっくりくま様
お世話様です。コメントに割り込みさせていただきます。(かででください(笑))
>人は口から+な事(ポジティブ)と-(ネガティブ)を言う。
>だから口に+と-で「吐く」。
>でも物事を前向きに考える人はマイナスを言わない。
>だから口と+で「叶う」。
>何事も+に考えれば夢や目標は「叶い」ます。
なんか、いまの僕にとっても心にしみるいいことばを頂きました。ありがとうございます。
3連休の初日、勇気と元気をもらえた気がします。
週明けの月曜日は「モニターツアー」。
週明けがいい仕事となるよう、英気を養う過ごし方をします。
以前話したことがあるかもしれませんが 私は今でもこれに気をつけてます。
アフリカに研修行った靴屋のセールスAが帰ってきて 上司に感想を聞かれたときAは「アフリカは誰も靴履いてないから 何も売れない」と報告。同じくアフリカに行ったBは「アフリカは誰も靴履いてないから いくらでも売れる」と喜んで報告。
同じ光景を見たのに全く違う反応。Aの考えだと自分で可能性をゼロにしてしまってます。ところがBの反応だと売る為に 何をすればいいのか可能性はいくらでも広がります。
私はいつでもBのようにありたいと思ってます。
今月の魁新報のコラムに載った私の記事の中に「出来ない理由を探したら 何も出来ない」と書かれています。
人の目は前についてるのです。
それは前に進む為に・・・。