「 商い 」の力から潟上市を笑顔に!潟上3スマイル☆プロジェクト
何を見ているのでしょうね。
そう、ワタクシ・・・商工会の仕事を「見える化」するためにこのようなものを作りましたよ。
じゃーんっっ!!!
潟上3スマイル☆プロジェクト2012のこれまでの取り組みを模造紙にまとめました。
「潟上スマイル店」の皆さんの取り組みを掲載しております。
だって、とっても頑張ってきた受講生達を皆さんに知ってもらいたいのです。
昭和の商工会館に貼ってあります。
よった際にはご覧になってみて下さいね、かとゅーん☆です (๑→ܫ←๑)
実はこの中にレアスマイルが5匹 隠れています。ものすごくポイントの高いコもいます。
かとゅーん☆的には『 クマイル 』ちゃんが好きです。
そう、この潟上スマイルには実は5匹の仲間がいたのです。
今年はその子達も世にはばかろうと進出する模様です。どうぞ、探してみて下さいね~☆
そしてそして・・・昨年12月6日には 潟上市の経営者の皆さんにはぜひとも知っていただきたい、スペシャルなセミナーがあったのです。
ブログを書いてはいたのですがアップせずにおり今日の日を迎えてしまいました。(SORRY)
~ ではその様子をご紹介 ~
潟上市商工会では、潟上3スマイル☆プロジェクトのフォローアップセミナーとして、ジャイロ総合コンサルティング 取締役『 綿貫 有二 』氏 × 秋田魁新報社 南秋田支局長『 佐藤 辰 』氏 の夢の共演セミナーをおこなっていたのです!!
綿貫先生と終わってから話をしていたのですが、佐藤支局長のお話は素晴らしかったよねと。
我々が知りたいことを簡潔にまとめて話して下さり、また具体的な事例をまじえながらでイメージがしやすかったのです。
さすが、佐藤支局長!
今日は11月23日(勤労感謝の日)に秋田魁新報に折込広告として入れた、連合チラシの反応等情報交換、そして商品券応募者の抽選会、さらにはマスメディアに取り上げてもらうプレスリリース術を学びますよ。
こちら本日のセミナーテキストです。
おもしろかったのが連合広告が完成するまでの流れが、詳細に載せられておりました。
中には・・・なんと
かとゅーん☆メモまでも・・・・(お恥ずかしい)
連合広告をどんな形にするかイメージをあれこれ描いていたものです。
ありがたいですよね。こうしてやりとりまでもテキストにして下さるだなんて。
そして スマイル店で使えるスマイル商品券の応募にはこーんなに沢山のハガキが届いております!
55通も届いておりますよ~。すごいよねー嬉しいっ!
ふつうチラシの効果というものが3/1000%、つまり1000枚配ると3枚の反応が見込まれます。
今回は1万枚配布したので、30枚の反応があれば妥当な線なのですが、それを上回る55通の応募。
地域の皆さんの関心度の高さが伺えます!!
中にはこのチラシの感想を作文のようにたくさんコメント下さった方もいらっしゃいました。
そして、多くのコメントから感じたのは潟上市民のみなさんが、ものすごく地元の商店に対し思いがあるということです。
もっと地元を盛り上げていって欲しい、こうしたみなさんのやる気を感じて嬉しい、頑張って欲しい!など大変ありがたいお声を頂戴しております。
さぁ、気分も上がったところで抽選会をおこないますよ!
受講生の我こそはっ!というみなさんにひいてもらいました。
そして、ジャイロ総合コンサルティング 取締役『 綿貫 有二 』氏 × 秋田魁新報社 南秋田支局長『 佐藤 辰 』氏の夢の共演セミナースタートです。
佐藤支局長からは秋田魁新報社の紹介、新聞社及び記者として購読者へ提供したい情報や内容についてお話しをして頂きました。
『 NEWS 』とは新しい情報という意味だがただ新しいだけではなく、社会の新しい動きにつながるか、時代の新しい流れをつくれるかが重要である。
今回の連合チラシには度肝を抜かれたものであった。
こうした事業者の顔の見える広告が大事であり、地域への思いを感じる。
俗に言う若い世代の活字離れもあり、新聞を取らなくなっている家庭も増えてきており苦戦をしているのが現状である。
しかし新聞と広告のいい関係がつくられればさらに効果が増して、いい取り組みへとつながっていく。
今回の連合チラシは潟上市の活気を広めたいとう、広告としていい取り組みだったと言えるとお話しして下さいました。
ありがたいですね。
受講生もそして綿貫先生も楽しそうでした。
私も日頃なかなか聞けない情報をお聞きでき、大変勉強になりました。
その後受講生からの質問タイムをもうけ、皆さん積極的に支局長と交流を図ったのでした。
そして受講生同士の交流も深まっているようで・・・よかったなぁと思うのです。
綿貫先生曰わく、商工会が会員企業に対しすべきこと、できることってこういうことなんじゃないかと。
会員企業とマスコミを結びつける場を提供することは、なかなか出来ることではないよ。
受講生にとっていい機会をこの事業で設けることが出来たねと。
(この言葉をいただいた時は嬉しかったなぁ。)
そう、潟上市広報にも本プロジェクトとスマイル店の取り組みを掲載してもらいました。
ありがとうございます!
さぁ、今年の「潟上3スマイル☆プロジェクト2013」。
間もなく始動開始しますよ~かとゅーん☆でしたぁ (๑→ܫ←๑)
ALL Rights Reserved.Copyrights.潟上市商工会@kato.
ケノーベルからリンクのご案内(2013/03/30 08:55)
潟上市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちし…
羨ましい限りです‼ (^◇^)
潟上市商工会及び会員の取り組み 素晴らしいですね。
こちらの商工会の取り組みは 相変わらずで 特別変化ありません。
経済状況最悪の中 新たな取り組みもありません。例年通りのスケジュールをこなしてるだけにしかみえません。提案する環境には無く 各自が切り抜けるしか無いようです。…>_羨ましい限りです‼ (^◇^)
潟上市商工会及び会員の取り組み 素晴らしいですね。
こちらの商工会の取り組みは 相変わらずで 特別変化ありません。
経済状況最悪の中 新たな取り組みもありません。例年通りのスケジュールをこなしてるだけにしかみえません。提案する環境には無く 各自が切り抜けるしか無いようです。…>_<…
にかぽっこりくま様
おはようございます。
コメントいただきありがとうございます!
そしてお褒めのお言葉をいただき嬉しく思います。
にかほ市は観光資源がたくさんあり、うらやましく思うのです。
今日の秋田魁新報にも観光モニターツアーを企画すると掲載されておりましたね。
どんどんにかほ市の魅力を伝えいってほしいと思うのです。
地域振興による誘客を、街中まで浸透させていける仕組み作りが必要ですよね。
にかぽっこりくま様のアイディア力をいつも楽しみにしていますよ~!