10月16日(木)18:30~21:30スマイル☆マーケット最終講座。感動あり、笑いあり、本当に楽しかったです。今もひとつひとつが鮮明に思い出されます。
綿貫先生の言葉に会場の空気が一瞬にして引き込まれる感じ。受講生すべての視線が先生に注がれる瞬間。今年も感激しました。そして素晴らしかったです。スマイルのメンバーと綿貫先生、そして事務局メンバーとの、最高の人たちに恵まれてこの企画を一緒に築けたその幸福のありがたさを身にしみて感じました。
力強く心に響く先生の熱い思い。
そして受講生みんなから感謝をこめて綿貫先生へサプライズ。
そしてさらなる、綿貫先生と受講生からのサプライズ。
過ごした時間の中身も自分の気持ちもかなり濃い、盛りだくさんな最終講座でした。ここまでしたら来年、先生来てくれないんじゃないかとみんなが心配するくらいでした。今伝えたい感謝の気持ちを伝えることはとても大切なことでしょう。「今」できることを我々は取組んでいきましょう。さぁ、すでに「スマイルレス」だというあなたに当日の様子をお届けしましょう~。かとゅーん☆です(๑→ܫ←๑)
スマイル☆マーケット講座の前日。何やら急いでスマイルのデータが欲しいというmeg☆さん。こういうことだったんですね。meg☆さんとTAMAKIさんが作ってきてくれたスマイルのWELCOMEボード。かわいい。ぼんぼりみたいなのが素敵です。
今回の最終講座で撮った写真総数なんと、驚愕の447枚。1日じゃなく、3時間でですよ。こんなに熱の入ったカメラマン達がいるでしょうか。いるんです!我が社の優秀なカメラマン達の仕業です。これですもん、アズアズさんがデータ容量なくなりましたー!と。ね、この膨大な枚数の中から、写真を選び出すのにも時間がかかるのです。でも大変ありがたいのです。それだけたくさんのことを記録として残しておけるでしょ。千葉ビジョン、アズアズビジョン、かとゅーん☆ビジョンのカメラ3台で、あらゆる角度からおさえてあります。
では綿貫先生、今日もスペシャルな講義をお願いします!
まずは「スマイル☆マーケット秋」の振り返りから。今回のイベントでは3つのパブリシティに記事掲載されました。新聞への記事掲載はお金で買うことができません。重要なのはマスコミに取り上げられてから、それをどう活用していくかです。すぐに効果が出るものばかりではありません。TVや新聞にしてもそれを見ている人は限られています。掲載されたと言うことを、その信頼性をアピールすることが重要なのです。パブリシティは危ない橋をは渡りませんからね。
当日におこなっていたお菓子のつかみどり券の回収状況です。ランキングは資料に掲示しましたが、これは前回よりも回収枚数が増えた一覧です。仕事の閑散の差もあるでしょう、総数を見ると今回頑張った人と頑張れなかった人とで支えあっているのが分かります。ここでは貢献ができなかったとしても、HP掲載などで貢献してくれている人もいます。回収枚数が0だからやる気が無いと言うことではありません。みんなで支えあっているからこそ、このイベントが出来ているということを忘れてはいけません。
では当日に行っていた「達人教室」の来場者アンケートの属性分析をお伝えしましょう。
私なりに分析をし先生に提示していたのですが、するとぜひみんなの前で話をするようにと。こうした機会を与えてくれる先生のお心遣いがありがたいですよね。
さて、ではその「達人教室」。実際に見てみましょう。
イベント当日にビデオカメラを貸してくれたTAMAKIさんとSAORIさん。ありがとうございました。今回はTAMAKIさんのを上映させて頂きます。直前まで奮闘してくれたSAORIさん、また次回お願いいたします!
超かわいいトップ画面ですよね。すごい、すごい。では上映スタート!登場曲の例の曲が脳裏をよぎります・・・。みなさん拍手をしながらの登場です。
「達人教室」の内容ですが、他の受講生がどんな話をしていたのか気になるようでみんな興味津々でした。
綿貫先生も当日はビデオカメラ2台とカメラ撮影とで目まぐるしくカメラワークをこなしてくれていました。何でもできるフリーランサーなのです。ありがとうございます。
上映時間約70分。いかがでしたでしょうか。一人一人の発表が終わるたびに、みんな拍手していたので、まるでそこでおこなわれているかのようでした。スマイルのみなさん、やさしいなぁと思って見ていました。
さぁ、実際にお客さんの立場になって聞いてみて、誰に投票したいと思いましたか?誰の達人技が参考になりましたか?みんなで投票をしてみましょー!
では、では我々スマイルメンバーの開票結果は・・・
1位まるさ商店、そして潟上市商工会!
なんと、今回も商工会は組織票をがっちりつかんで離しません。一致団結も阿吽の呼吸でおこなっております(笑)。でも誰か入れてくれたみたいです。ありがとうございました。そして、まるさ商店様、素晴らしい!
さて、イベント当日の会場のお客様の開票結果はと言うと・・・
1位まるさ商店様!ダントツでした。素晴らしい!商工会もなぜか2位でした。これは組織票はありませんでしたよ。ありがたい限りです。
達人王にみんなも拍手です。わっぱか包丁研ぎは好評でしたからね。社長もびっくりするくらい、会場で紙やすりも売れたそうですよ。
初代「達人王」となられた佐々木社長には、黄金のたすきをプレゼントです。
そして、かとゅーん☆からもプレゼントを。今だから言いますが、これまでのプレゼントも私のポケットマネーです。商工会の経費ではありません。頑張った人にはその頑張りを讃えたいじゃないですが。なので、面白いものをと思い今回用意したのは、全県おもてなし商工会まつりからです。東成瀬村商工会のどんが汁、これはパッケージが面白かったです。ただのレトルトパッケージでは買いませんでした。筒状の箱に入っていてお土産っぽくてちょうどよかったのです。そして、味も絶品の山の芋の粉末商品。これは大館北秋商工会のブースで、私の育ての上司が実演販売していて面白かったのです。水を加えるだけで、とろろになる画期的な商品です。山芋ってするのが手間だし、買っておいても忘れてたりして…なんてことがあるじゃないですか。100%粉末なので、安心だし手軽に食べられる、なんて素晴らしいのかしらと。
今日はここまで。スマイルのワクワクはまだまだ続きます。どうぞお楽しみに〜かとゅーん☆でしたぁ。